2021年を始める

とても久しぶりに戻ってきました。

今回書く内容は、2020年の振り返りと2021年に向けてのパッションです。

2020年の振り返り

後輩が出来たこと。

自分にとって、この一年で最も成長した要因はこれ。 自分からみて業務を一通り「こなせる」ことと、他者に理解できるように具体的かつ「包括的に」説明できることは全く異なる。 異なる要素となるのは、なぜの部分。

初めたての頃は気になってたかもしれないが、仕事というのは良くも悪くも慣れで何とかなってしまう部分も少なくない。 しかし、後輩に改めて一から伝えようとすると、言語化できない部分、つまりなぜやるのかを理解していない箇所を自覚させられることに気づいた。

恥ずかしい話、意気揚々とオンボーディングを始めていて、一発目の資料を開いて、その一発目の説明が出来なかったことは、私のドメインについての理解のなさ(興味のなさに近い)を猛烈に反省することになり、 明日返答させてくれ!とその場を見逃してもらった思い出は消えることはないだろう。

OJTコーチン

(長いですよ) 余談だが、2019年に個人的にコーチングを学んでいたことがあり、奇しくも後輩との接し方に反映することが出来たように感じた。

メンターやトレーナーといった言葉は定義があいまいになりがちで、OJTの面倒見役といえばトレーナーだろう。 トレーナーは技術のプロフェッショナルであり、その技術についてはトレーニーに過不足なくフィードバックを行えるのが望ましいとされる。 ではメンターとはなんだろうか。一般的にコーチングを知らない人にとって、このメンターとしての役割をすぐにイメージするのは難しいのではないかと思う。 さくっと調べたところ、「精神的なサポート」を担う人をそう呼ぶようだ。精神的なサポートとは何か。

所説ある中で、コーチングのクライアントとコーチの関係性から見てみたい。コーチングでいうコーチの役割はズバリ「100%クライアントを応援する」人の事を指す。 100%とはどういう意味かというと、自分の利益を入れないということ。お金を取ってはダメとかそういう意味では無くて、手を抜かないということ。(世の中にはマッチポンプ的手法で、つなぎとめるような行為が多すぎる)

また同時にクライアントもコーチと同様、やりとりする内容について「本気で達成したいと思っている」ことが前提になっている。 全力で達成したい人を全力で応援するから、壁を突破するんだよってことですね。

とにかく、私がコーチとしてあるべき姿を意識した瞬間に足りないものがたくさん気づけて、このままではヤバいとなったわけです。

私にとっては成長のトリガーは、興味関心のあったコーチングがきっかけでしたが、人によって何を重んじるかは異なるので、ベクトルが違う経験・機会が多い環境ほど、こういった現象は起きるのではないかと思いました。

運動不足

コロナでリモートワークが義務付けられた後、家で始まり家で終わるというライフサイクルから抜け出せなくなり、気づいたら運動量が全然足りてませんでした。

脳や体の専門医などから話を聞くと、強い肉体には強い精神が宿る は正しいとのこと。心と体はつながっているのでおろそかにしてはいけなかったのだ。 つまり運動不足で肉体が弱まる中、仕事はハードワークになっていったので、気づいたらイエローラインを超えてましたとさ。あと一歩のところまで自分を追い詰めてました。

ま、事なきを得たんだけれども、頭のネジ1本はどっか行っちゃった笑

仕事について考え方が変わったこと

雑な言い方だけど、私のいただいているお給料って、どこから生まれてきたものなの?っていう意識ができた。

持株会を通じて、IRに関する財務諸表の知識を学んでみたり、株主の存在を意識する機会が増えたね。

ビジネスマンとして生きる

今日のITのエンジニアに求められている要素って、今までにない技術を生み出せる(0から1)ような基礎研究できるエンジニア というより、 基本は必要十分できて、ビジネスの目標を達成するために求められるサービスの構築や運営を 可能な限り低コストで実現させるエンジニアなんじゃないか。

ビジネスの規模によって具体的な要素はダイナミックに変化するよね。Twitter社だってスタートアップ時はRailsで、軌道に乗った後 React/Scala に変わったのを見ても、その時に求められる技術や知見は全く違うと言える。

なんにせよ、技術そのものの価値はあまり高くない。セールストーク風に言い換えると、〇〇が出来ます => 世の中にできる人はいっぱいいる。 なぜ〇〇が必要なのかを説明できる => ビジネスの目標と照らし合わせて理由を説明できる人は少ない。 このような図式が、働いてると見えてきたわけです。後者は基礎の理解と経験が必要ですね。コードをばりばり書く段階から、少しずつ視野を広げていって目指したい状態ではあります。

35年定年説とかぶっちゃけ嘘。事業に貢献できる人はいくつであっても引手あまたです。

2021年に向けて

新たな目標ができたこと

新たな目標が出来ました 出来たっていうより、発見したっていうニュアンスかな。

スパン的には4~5年くらい準備期間が必要でそこからが勝負って感じの内容かな

達成するためには思いっきり自分を変えなくちゃいけない。でもやりたい事だからやる。ありがたいね、こういう気持ちって。

コーチングでは基本言わないが正しいので)言えませんが、達成したら書かせていただきます。

肉体を大事にする

ほんと、肉体は資本だよ! もし一時間の時間が出来たときに選択肢があるとするなら、肉体の強化を積極的に選んでいく。(今まではやれ勉強やら動画、ゲームの比率高かった)

まっちょ目指すよ!! イケメンになって彼女もできるかもしれないね!(笑

用語の整理

  • メンター: メンタリングを行う人。(正直良く分かってない)
    • 目的地の設定は、メンターが属する組織が設定する。
  • コーチ: コーチングを行う人。語源は馬車。クライアントを目的地まで送り出す人。
    • 目的地の設定はクライアントが設定する。
  • トレーナー: トレーニングを指導する人。
    • 訓練内容があらかじめ存在し、トレーニーの修了を支援する。
    • こうみると今日の日本の学校教員はほとんどトレーナーに近い印象を受けました。